MENU

最近のディズニーがおかしい!値段高すぎ&質の低下で楽しめない?

最近のディズニーがおかしい!値段高すぎ&質の低下で楽しめない?
  • 「なんか最近のディズニーおかしい…」
  • 「昔に比べて楽しめなくなった…」

そんな声がたまに聞こえてきます。

この記事では最近のディズニーがおかしいと言われる理由やみんなの声をまとめました。

目次

最近のディズニーがおかしいと言われる理由

最近のディズニーがおかしい①入園料が高くなりすぎ

おかしいと言われる理由の1つ目はパスポートの高騰です。

西暦入園料
1983年(オープン)3,900円
1987年4,200円
1989年4,400円
1992年4,800円
1996年5,100円
1997年5,200円
2001年5,500円
2006年5,800円
2011年6,200円
2014年6,400円
2015年6,900円
2016年7,400円
2019年7,500円
2020年8,200円
2021年3月8,700円
2021年10月9,400円

1983年にディズニーランドがオープンしたときの入園料は3,900円!

それが今は繁忙期に行くと1日で9,400円必要に…

オープン当初の入園料と最新の入園料の差はなんと5,500円!!!

この金額差は庶民には痛いですよね。

どんどん入園料があがっていき「おかしい…」と感じる人もでてきますね。

最近のディズニーがおかしい②自撮りをする人が邪魔

Ti〇To〇の流行で2022年ごろ同じ場所を長時間占拠し自撮りする人が急増しました。

シンデレラ城の前は自撮りする人で溢れかえり異様な光景に…。

ジャンプして写真を撮るのは微笑ましいですが長時間シンデレラ城の前に寝そべり映えを意識した写真をとり続ける人達は正直ジャマでした。

撮影対策でオブジェの撤去がされたりディズニーファンとしては憤りを感じる事態に発展。

営利目的の撮影禁止をディズニーが公式に発表してからは徐々に迷惑な撮影は減り、2024年にインパしたときは迷惑な撮影者はいませんでした。

最近のディズニーがおかしい③グッズが売り切れ過ぎ

ディズニーの限定グッズを転売しようと転売ヤーが買い占め、フリマアプリに出品することが問題になりました。

東京ディズニーランドとディズニーシーを運営するオリエンタルランドは、転売目的の購入を防ぐためメルカリと提携することを発表しました。 東京ディズニーランドとディズニーシーでは、発売前のイベント限定グッズがメルカリに出品されるケースが相次いでいたことを受け、メルカリと提携し対策を強化すると発表しました。 発売前のグッズを、商品が手元にない状態でメルカリに出品し、公式ホームページの写真を無断で使用するケースもあったといいます。オリエンタルランドから新商品の発売情報などを受けたメルカリは、その商品についてアプリやブログ内で注意喚起を行い、不適切な出品だと判断すれば削除するということです。

Yahoo!ニュース

転売ヤーが買い占めてしまうので本当に欲しい人にグッズがいきわたらず売り切れてしまうことも…

ディズニー側も対策を強化し不適切な商品は削除できるように動いています。

最近のディズニーがおかしい④ファストパスの有料化

2023年ついにファストパスが有料化されました。。。

今まで無料で使えた優先乗車が1500~2000円の有料に。名前もプレミアムパスに変更。

「今まで無料だったのにおかしいじゃないか!」という悲痛な叫びが聞こえてきそうですよね。

わたしも2024年にインパしたときファストパスがなくなっていて超絶ビビりました(笑)

キャストさんに「あの~すいません…今ってファストパスとかスタンバイパスってないんですか?」と浦島太郎のように質問しちゃう始末(笑)

友達とくならまだいいんですが4人家族でいく場合1枚1500円×4=6000円。

並ばずに乗りたいなら家族みんなで1回6000円~8000円かかるのは正直高すぎます…

3回なら18,000~24,000円ですからね💦

混雑緩和のためなら今まで通りのファストパスでもよかったのに。

最近のディズニーがおかしいまとめ

最近のディズニーがおかしいと言われる理由をまとめてきました。

入園料の値上げやファストパスの有料化でお金が以前よりかかりすぎること。

自撮りしたい人や転売ヤーでゲストの質が低下したこと。

この部分に「最近のディズニーがおかしい」と感じる理由がありました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次